第18回例会 ~インターアクト活動報告~

会長挨拶(折戸 善信会長)

dscf5231   皆さんこんにちは。昨日、今日と寒さが厳しくなってきました。お体に気を付けてお過ごしください。
今日は、滝川第2中学校高等学校インターアクトクラブから顧問の玉田先生、広瀬会長、尾崎幹事さんがお見えです。このあと卓話で平素の活動についてお話しいただきます。  また、滝二のインターアクトクラブの皆さんには10月1日に行いましたチャリティコンサートにおいてはポリオ募金でお世話になりました。ありがとうございました。
さて、今日は中学生がお見えですので少し生涯学習ということについてお話したいと思います。
皆さんも社内教育には熱心におこなわれていることと思います。しかし、「生涯学習」といわれてもピンとこないかもしれませんが、会社にとっても必要な資格を社員にとってもらうことは必要なことだと思います。 コンピューター時代を迎え、製造業ではすでにロボットがかなりの役割を果たしているとも聞いています。また、事務職の合理化が遅れているといわれながらも、ワードなどの日本語ソフトだけではなくエクセルの活用やリレーショナルデータベース、また、会計ソフトの利用等によるデータの蓄積や解析がすでに導入され、売り上げや顧客管理などに活用されている会社もあることだと思います。20年前には想像もしなかった情報化社会が否応なくやってきています。 このように、時代の変化についていくためには、学校を卒業してからも常に学んでいかなければならない時代がやってきています。これ以外にも、アメリカへ行ってビジネス資格を取り帰国してから起業される方もおられます。

「生涯学習」という言葉が出てきたのは、昭和61年の臨時教育審議会ではじめてでした。この答申を受け文部省は昭和63年7月に生涯学習局(現在は生涯学習政策局)を設け、これまでの学校教育中心の考え方から大きく変わりました。正直、行政を担当している私にも生涯学習の概念は全く理解できない状況で、学校を卒業してからも学ばなければならないのかと思ったぐらいのことでした。 しかし、生涯学習の時代になったとはいえ、やはり教育の基礎は学校教育にあると思っています。

先の答申には生涯学習のねらいの一つに豊かな生活を送るということも書かれています。趣味を豊かにするために各種の教室が設けられ、多くの方がそこで学ばれています。まさに生涯学習の時代がやってきています。

委員会等報告 各委員長より御挨拶と報告がありました。

・多田 昌之親睦活動委員長:クリスマス家族例会のご案内
日時:12月22日(木)18:00~20:30
場所:神戸西神オリエンタルホテル4階
・初谷 仁志会員:おせち料理ご案内
・福原   章会員:グランドハープの弾き語り~速海ちひろクリスマスコンサート~のご案内
料金:3,000円
日時:12月17日(土)17:00~   場所:神戸バプテスト教会
日時:12月23日(金・祝)17:00~ 場所:京都聖ヨハネ教会

dscf5236 dscf5238 dscf5239

卓話「インターアクト活動報告」
滝川第二中学校高等学校 IAC 広瀬会長 尾崎幹事

dscf5242 dscf5241 dscf5249