第19回例会 ~西区の神社~
会長挨拶(小林 司会長)
測量の日は6月3日です。1949年6月3日測量法が公布され、1989年に建設省(国土交通省)によって公布された日に制定されました。
40年ぐらい前の測量の仕方は平板測量といって布テ-プで距離を測って、ケント紙の上に図面を書いていました。その当時にトランシット(望遠鏡付きの角度を測る機械)はありましたが、計算をするのが大変でしたので精度が必要な土地、面積の広い土地でなければ使いませんでした。計算をするのに約一ヶ月近くかかること。計算機と言いましても手で回して計算する機械でした。
現在では、ト-タルステイションといいまして、レーザー光線で角度、距離、高さを測ります。測ってきたデ-タ-をパソコンに入力するので、打ち間違いがなくなりました。当初計算を一時間弱でしてしまいます。機械の点検も一年に一度は、検査をしなければ、公共測量には使えません。
又、測量のポ-ルですが長さが2mあり、最初は木でしたが、最近はアルミで軽くなっています。パット見て判るように赤と白で20センチ置きになっていますが、長さ、高さを測ったりするために色分けされています。
道路を歩いていても、境界杭とか金属鋲とかをつい見てしまう癖があります。
委員会報告
*丸尾 研一PDG:第6回日台ロータリー親善会議のご案内
日時:3月1日(木) 会場:(台湾・高雄市)漢来大飯店 9階 国際ホール
*中川 隆幹事:ロータリー研修会のご案内(11/16例会後)