第42回例会

5月19日(ボクシングの日) 12:30~

会長挨拶(福井正博会長)

皆さんも、もう既にご存じの方も多いと思いますが、明石ロータリークラブのメンバーによるセクハラによる逮捕者が出てしまいました。地区及びRIは現在、経緯や他のメンバーとの関連性について検証が行われていますので対応が分かり次第お知らせ致しますのでお待ちください。

犯罪は勿論ですがセクハラなどの色々なハラスメントなども今まで通用していた事が現在通用しなくなっており、今こそ意識改革が必要となっています。前代未聞の不祥事で会員の皆さんは勿論ですが、ご家族や従業員、地域も方々にも大変な動揺与えてしまっていると思います。ですが、こんな時こそ色々な立場のリーダーの皆さんがネガティブな事に引っ張られる事なく、気持ちを変えてロータリーの高潔性など前向きな姿勢を見せて頂きたいと思います。また、今後の私達の行動が模範となり周りに安心感を与えるような活動(行動)をしましょう。

委員会報告

元祉淵(ウオンジヨン)米山奨学生ご挨拶

折戸善信米山奨学生カウンセラー:元祉淵奨学生のご紹介

丸尾研一PDG:5月6日「日台親善会議」「ポリオデー」について

卓話 「電子帳簿について」井上真一会員

第41回例会

5月12日(看護の日) 12:30~

会長挨拶(福井正博会長)

5/14(土)・15(日)に神戸まつり代替イベントが催されます。場所はメリケンパークが中心となるようです。いつもなら市役所前から大丸前で行われますがコロナ禍の中での規模を縮小した形ですね。

ところで神戸まつりとは神戸市民祭協会が主催する市民参加型のお祭りです。1933年からの「みなとの祭」や1967年の「神戸港開港100周年記念祭」及び「神戸カーニバル」が前身となります。ミナトの女王のお披露目・花電車(花バス)・国際大行進・懐古行列などいろいろと出し物があったようです。当時は全国的な不況のなかでしたがポートランド(アメリカ)の関係者がいわゆる伝統的な祭りではなく、市民創造型の新タイプの祭りとして始まりました。また、1971年に交通事情の問題で2つのイベントが一つになったのが現在の「神戸まつり」となりました。神戸まつりの花形であるサンバはブラジルと友好都市である神戸が日本で初めて踊りました。カラフルな衣装がまつりを盛り上げています。日曜日はいつもお世話になっている近田幼稚園の園児(80名)にも共同出演をして頂きます。機会あれば是非、ご覧ください。

出演時間:5/15(日)15時17分~29分の予定

委員会報告 丸尾研一PDG:クラブ活性化セミナー報告

卓話 「新入会員自己紹介」白石航大会員

第40回例会

4月28日(ゾウの日)12:30~

会長挨拶(福井正博会長)

皆さんもご存じの鯉のぼりですが中国の故事で「鯉は激しく流れる滝を登り、龍になり天へ昇る」とされ、立身出世の象徴とされていました。「愛する我が子が、鯉のように強く立派に出世していきますように」という親の愛情がしっかり表現され受け継がれているのですね。

ところで日本の鯉のぼりの始まりは江戸時代からでその時は黒色(真鯉)のみでした。冬や水を表し堅く閉ざされた冬の時期や全ての生物になくてはならない水。そういった2つのイメージの黒が大黒柱の父親とマッチして根付いたようです。赤色は緋鯉と呼ばれるお母さんで夏や火を表す色で沢山の陽射しを浴びて生命を育み、また火は新しい知恵を生み日本の温かな母親像と同じように家庭を守り抜く。そんなイメージが詰まっているようですね。青色は子供を表し春や木を表す色。春は清々しく、多くの生物がのびのびと活動する季節。草木も緑に染まり、すくすくと育って行って欲しいとイメージが合うのですね。因みに赤色の緋鯉は明治時代より、青色の子供は昭和に入ってからで当初の「立身出世」から「家族の象徴」と変容しているようです。「吹き流し」は「魔除け」や「五行説(自然界は木・火・土・金・水の5色で作られる)」があるようです。皆さんのご家庭ではどんな鯉のぼりが飾られているでしょう。

委員会報告

丸尾研一PDG:クラブ活性化セミナー報告

初谷仁志幹事:青少年長期交換留学について

卓話 「保険の話」堤健二郎会員

第39回例会

4月21日(民放の日) 12:30~

会長挨拶(福井正博会長)

神戸商船三井ビルが完成から100年を迎えると記事にありましたのでご紹介させて頂きます。1922(大正11年)4月、大阪商船神戸支店として建てられました。地上7階地下1階で建築家の渡辺氏の設計で欧米のデザインを取り入れた石造りで重厚感と華々しさを兼ね備えます。太平洋戦争や阪神淡路大震災でも軽微な損傷で済み現在に至ります。(耐震補強済み)館内には100年前のタイルや手動式エレベーター、各階から郵便物を集めるメールシューターも現存しています。私は取引先があり、よく通っているので気にはしておりませんでしたが改めてニュースに取り上げられると感慨深いものがあります。1Fにはレトロな喫茶店がありそこは一般の方も入れるのでついでに見学させてもらっても良いかも知れませんね。(北側入口に守衛さんがおられます)私達の会社も100周年を目指して頑張りたいものです。

 

委員会報告

シュモア・アナスタシアさん:米山奨学生修了の御礼と帰国後のキャリアについての報告

初谷仁志幹事:海外入出国のコロナ対応について

卓話 「研修について」今田学志クラブ研修リーダー

第38回例会

4月14日(オレンジデー)12:30~

会長挨拶(福井正博会長)

最近、英国で「犬泥棒」増えていると言う記事を目にしました。2020年には推計2400匹が盗まれたとの事。原因は新型コロナウイルスで在宅時間が増えてペットの需要が高まり売買目的の窃盗を誘発しているのではとの見解です。飼い主の元に帰れたのは2割程らしいです。ところで日本もペット天国で犬・猫を合わせた飼育数は既に子供の数より多くなったそうです。

(2021年統計犬・猫推計約1600万匹15歳未満の子供約1500万人)

それに伴いこんな福利厚生を導入されている企業もあるそうです。・ペット休暇・ペット忌引・etc(ユニ・チャーム、アイ・ペット保険など)また、サービスとして高齢や病気で飼育が難しくなったペットを介護する「老犬ホーム」も増えているそうです。ところで忌引きの余談ですが知人の奥さまが重症のペットロスで亡くなってから2年たつのにまだ立ち直れずご家族も困っておられます。部屋には使っていたゲージ、お椀、ペットシーツ、おもちゃなど生前そのままの状態で置いてあり、今でも生活感があるのには大変驚きました。世の中には立ち直るのに大変苦労されている方もいるのだなと感じた次第です。ペットは家族の一員という感覚からすれば、忌引きは認めるべきと思う方もありますが、ペットを飼っていない人との平等をどう確保するかが難しいところです。企業としては何でも使える無給(有給)休暇など全ての人に認める工夫が必要かも知れないですね。

委員会報告

丸尾研一PDG:ロータリークラブに関してのアンケートについて

藤掛伸之次期幹事:・2022-23年度理事・役員・委員会構成表訂正(大塚啓助会員親睦委員削除)

工藤涼二地区規定審議委員長:2022年COL規定審議会報告

初谷仁志幹事:「河合敏三会員・鶴井孝文会員お別れ会」のご案内日時:5月26日(木)18:00~場所;神戸西神オリエンタルホテル

卓話 「40周年に向けて」西藤隆弘40周年実行委員長