第15回例会 ~経済の話~

会長挨拶(折戸 善信会長)

dscf5113 みなさんこんにちは。今日は卓話をいただく光証券株式会社の扶川円伯さん、スポーツ教室でお世話になる株式会社マイスターの岡良一さん、神戸北RCから西村文茂さんにお越しいただきました。ごゆっくりとお過ごしください。

さて、10月も終わりとなり秋が深まりをみせています。といいながらも、そんなに冷えることもなく秋を感じずにすぐに冬になるのではないかと思います。

さて、秋といえば運動会の季節でもあります。子供時代から学校では運動会が行われていました。また、最近では少なくなったかもしれませんが職場での運動会にご家族そろって参加され、楽しまれたのではないかと思います。この運動会はどうも日本独特の行事のようです。外国人の方からみますと、整然と並んで更新する入場行進は異常に見えるとも聞いています。その運動会の起こりといえば、最初は築地の海軍兵学校で1874年にイギリス人の教官によって催されたとされています。その後、1883年に東京大学の運動会で初めて運動会という名前で呼ばれたようです。このことは二葉亭四迷の「浮雲」に『飛鳥山でうどん会』と母親が名前をとり間違えている様子が書かれていることからもこのころから運動会が始まったと思われます。 学校に運動会が取り入れられたのは、初代文部大臣の森有礼が横浜の外国人の子どもが行っていた陸上競技大会を見学して、体育教育に有効と判断し全国の小中学校で運動会を催すように訓令を発したのが始まりとされています。 学校制度が始まったばかりで施設も用器具のない時代でしたので、地域の神社や、寺の境内を借りて運動会を開催しました。そのことが地域とのつながりを深くし、パン喰い競争や大玉ころがしなどの種目が考えられたようです。紅組・白組は源平合戦の平家の赤、源氏の白から来ているといわれています。しかし、今、学校の運動会で組立て運動が悪者になっていますが、けがを防止する必要はあるとは思いますが、子供たちに力を合わせて協調し、頑張る、踏ん張る、痛いのを我慢する。上に乗る子供は下の子供たちに感謝する。そして、できたという達成感と、できなかったという悔しさを一緒になって共有できるなど、子供たちにいろいろなことを体験させるには非常に優れた種目であると思います。いいいところは一杯あるのに非常に残念な風潮が起こっています。また、最近社内運動会を実施する企業が増えつつあると聞いています。

社内運動会では京セラが有名です。社内運動会増加の理由としては「リアルコミュニケーションの飢え」があげられます。 企業では、隣の社員ともメールでやり取りすることが増えているそうですが、このために仕事以外に共通の話題を持ちにくい。しかし、社内運動会を行うと社員にニューヒーローが誕生したり、業務中だけではわからないリーダー資質が見られたり、交流のない部署の方と協力し合えたりと、スポーツだからこそのコミュニケーションを生み出す効能が期待できます。

面倒な行事にも関わらず、運動会に盛り上がりの兆しが出ている理由は、以下3つの良い効果が期待できるからです。私自身も大変お進めしたい企画です。

  • ストレス発散・運動不足解消による健康面での良い効果
  • 上司・同僚・部下との職場を越えた連帯感が生まれることによる仕事面での良い効果
  • 家族を巻き込めば、家族の会社に対する理解が進むことによる人事面での良い効果

今年の12月からはいよいよ従業員数50人以上の事業場は、原則としてストレスチェック制度が義務付けられているそうですが、社員がストレスに打ち勝ち、健康を維持して仕事をするためには運動が不可欠です。 体を動かしてのコミュニケーションを取り入れ、社内の風向きを変えるのも一考と言えるでしょう。

委員会等報告 各委員長より御挨拶と報告がありました。

・大倉 隆幸ボーリング同好会幹事:

第4回開催優勝者 渡辺様(ゲスト参加)

img_20161024_201245

卓話 「経済の話」 光証券株式会社 扶川 円伯氏

dscf5117 dscf5118 dscf5121

第14回例会 ~宝石について~

会長挨拶(折戸 善信会長)

dscf5105こんにちは。今日は秋らしい気持ちの良いさわやかな気候となりました。

卓話は、大倉会員の「宝石について」ということで楽しみにしています。

さて、今年は久しぶりに10月10日が体育の日となりました。このような記念日は固定しておいてほしいですね。

先日、大学の県内のOB会があり、リオ・オリンピック陸上競技監督の麻場一徳さんのから話を聞きました。彼は筑波大学の後輩にあたりますが、リオの一年前に急遽監督に就任するように依頼されたそうです。

ご承知のとおり400メートルリレーで銀メダルを獲得し、日本中が歓喜の渦に包まれました。しかし、あまり気づかなかったかもしれませんが、50キロ競歩でも荒井広宙(ヒロアキ)選手が銅メダルをとりました。しかし、フランスの抗議でフランス選手を妨害したとのことで失格を宣言されてしまいました。見ている私たちは非常に残念に思いましたが、この判定に対して日本チームは、猛然と抗議を行い、先の判定を覆させました。その結果、荒井選手の銅メダルが確定しました。これまでの経験でいえば判定がひっくり返るということは余りありません。抗議は判定があってから30分以内にしなければならず、その上抗議文は英語で提出しなければならないことになっています。

今回、この判定を日本側がひっくり返せたポイントは、フランスからの抗議があるということを麻場監督はテレビの解説をしている関係者から連絡を受けました。するとすぐに、日本の陸連事務局に連絡し、ビデオを送るように依頼したそうです。そのビデオを見てフランスの抗議は抗議に値しないと考え、すぐに反論の文書を英語で作成して提出したそうです。

この素早い対応ができたのは、リオにルールに詳しい役員がいた。また、英語に堪能な事務職員を役員の中に加えていたこと。そして口頭でも抗議の内容を英語で伝えることができたことが大きかったと言っていました。麻場監督は監督に就任するときに、「チームワークと連携」をキャッチフレーズにされたそうです。まさに、チームの連携がうまく取れていたからこそ対応ができたということでしょうか。この結果がテレビで伝わりよかったと思うとともに、裏ではこのように周到な準備があったからこそ荒井選手の銅メダルにつながったのだと感心してその話を聞きました。

これに似たことが、シドニーの柔道の篠原選手の時にありました。相手は同じフランス人だったのですが、その時の銀メダルではフランス語が分からなった柔道役員が、試合が終わってから抗議をしましたが、選手が試合場から退出した後では、時すでに遅く判定は覆らなかったと聞いています。外国で過ごした日本人が役員にいるのといないのとではこんなに違う結果が出るのだなとも思いました。準備が何よりも大切だと思い知らされた話でした。

 *米山記念奨学会より感謝状

・吉川 孝郎会員 第9回米山功労者  ・田中 康之会員 第1回米山功労者

dscf5107

dscf5109

委員会等報告 各委員長より御挨拶と報告がありました。

・常隂 則之出席委員長:9月出席月報配布

・大倉 隆幸ボーリング同好会幹事:
(第4回開催参加のお願い)10月24日(月)18:30~ 場所:神戸ボーリング倶楽部

・中川   隆ゴルフ同好会幹事:
第4回開催 10月19日(水)場所:ジャパンメモリアムゴルフクラブ
優勝者=児玉 貴春様(HYOGOロータリーEクラブ)
11月開催(小野ゴルフ倶楽部)参加のお願い

卓話 「宝石について」 大倉隆幸会員

dscf5112 dscf5111

第13回例会 ~チャーターメンバーの卓話~


会長挨拶
(折戸 善信会長)

dscf5099みなさんこんにちは。秋らしく朝夕がかなり涼しくなり肌寒さを感じる季節になってきました。今年は夏が長く秋が短く、すぐに冬がきそうです。
今日の卓話はチャーターメンバーの吉川会員、池田会員です。楽しみにしています。

さて、今月の私はロータリー活動もさることながら赤十字活動で大変忙しい月となっています。2月に日本赤十字社から赤十字奉仕団支部指導講師の資格が与えられましたので、今月はその講師として県内に出かけていかなければなりません。
そこで、 少し赤十字についてお話をさせていただきます。
ご承知だとは思いますが赤十字活動は1859年にイタリア統一戦線でスイス人のアンリーデュナンがソレフェリーノの近くを通りかかったとき、戦場にはおびただしい負傷者が悲惨な有様であったのを目のあたりにし、町の人たちと敵味方なく救護活動を行ったことから始まりました。 この「苦しんでいる人を救いたいという」という使命を持って、赤十字は次の原則に立って行動しています。

赤十字の基本原則

  1. 人道つまり「人間の命と健康をも守るため、苦痛の予防と軽減に努める。」
  2. いかなる差別もせず、最も助けが必要な人を優先する。
  3. 一切の争いには加わらない。
  4. 国や他の援助機関の人道活動には協力するが、赤十字としての自主性を保つ。
  5. 利益を求めず、人を救うために自発的に行動する。
  6. 赤十字社は国内でただひとつである。
  7. 世界に広がる赤十字のネットワークを生かし、互いの力を合わせて行動する。

また、赤十字社が正式な加盟国として赤十字国際委員会の承認を得るためには、その国がジュネーブ条約(人間を人間として取り扱う)の締結国でなければなりません。
これにより、戦場等においては赤十字マークの付いた病院施設や車両を攻撃してはならないことになっています。
ちなみに、赤十字マーク(白地に赤色の十字マーク)はスイスの国旗の色を反対にしたものです。(この赤十字マークは赤十字以外では使えません。)
ところで、災害募金等は全額を被災都道府県に設置された「義援金配分委員会」を通じて、被災県の被災された方々へお届けしています。赤十字社が自分の運営に必要な経費を抜くといったことは一切ありません。
赤十字の運営経費は、全て寄付により賄われています。(国や県からの補助はない)

…卓話のあと…

只今、吉川さん、池田さんから神戸西神発足当時の貴重なお話をいただきました。おそらくプログラム委員長の初谷さんが、チャーターメンバーの皆さんから、神戸西神の歴史を聞きたいとの思いからの企画だったと思います。

私は会員の皆さんがクラブを作った当時のチャーターメンバーの方々の思いをしっかりと知り、受け止めることが大切だと思っています。この土台に立って、これからのクラブをどうしていくのかを考えていかなければなりません。このことが、若い会員の皆さんに課された課題だと思います。ますます発展していく神戸西神ロータリークラブにしていきましょう。

 委員会等報告 各委員長より御挨拶と報告がありました。

・大西 敏郎国際奉仕委員長:アトランタ国際大会登録とツアーについて

・田中 康之米山奨学委員長:米山月間寄付のお願い

・大倉 隆幸ボーリング同好会幹事:
(第4回開催ご案内)10月24日(月)18:30~ 場所:神戸ボーリング倶楽部

・中川   隆ゴルフ同好会幹事:
(第4回開催ご案内)10月19日(水)場所:ジャパンメモリアムゴルフクラブ

卓話 「チャーターメンバーの卓話」

dscf5101 dscf5103

第12回例会 ~米山奨学生卓話~

dscf5080会長挨拶(折戸 善信会長)

みなさんこんにちは。今日は和田山RCから小野山真生様、そして米山奨学生の蘇霖坤さんがお越しです。ごゆっくりとお楽しみください。

さて、先週10月1日土曜日の「ロータリー・チャリティコンサート」では大変お世話になりました。述べ400名を上回るお客様にお越しいただき、大きな混乱もなく終了できたことに感謝申し上げます。

今回のコンサートでは障害をお持ちの方に演奏の機会を提供するとともに、観客を含め健常者と障害者の方々が年代を越えた交流が図れるようにとのコンセプトをもって企画しました。また、ロータリーが一番力を入れているポリオ撲滅運動の募金も兼ねて実施することとしました。

このことにより、私たちは昨年の地区大会に続き、他の団体に頼ることなく企画から出演者募集、司会を含む運営・進行までを独自の力で行えるノウハウがさらに身につけることができました。また、地域で活躍している他の団体やグループとともに一緒になって地域に奉仕する活動を行うことにより、ロータリーが目指す地域に奉仕するロータリー活動の実践につながったともえます。このことにより、少なくとも観客の400名の皆様にはロータリーという名前を憶えていただけたものと思っています。また、今回の成功も神戸西神のチームワークの良さが発揮できたからだと自負しております。

少し反省するなら、経費の点ではかなりの窮屈感がありました。そのためにも、今回のような企画では地区補助金を申請して実施した方がよいのではないかと思われます。地区補助金に採用されれば、今回でも予定経費の2倍の事業ができます。その分余裕が生まれ、さらに良い企画ができたのではないかと思われます。このためには、当クラブの委員会の一つに補助金運営委員会(仮称)を立ち上げることが必要ではないかと思います。会長や社会奉仕委員長が考えられる社会奉仕事業の内容に沿って、補助金を申請し、管理すれば社会奉仕員会は事業運営に安心して専念できるのではないでしょうか。小林会長エレクトと共に、今後の課題として考えていきたいと思っています。

 

委員会等報告 各委員長より御挨拶と報告がありました。

・丸尾 研一PDG:
地区大会にRI会長代理(第3510地区・高雄)エイドとして務め、表敬訪問を予定

・大野  昇雑誌・R情報委員長:
ロータリーの友10月号ロータリーアットワークコーナーP48に5/11開催スポーツイベント

掲載の報告
・福原  章社会奉仕委員長:
10月1日(土)チャリティコンサート開催の御礼

卓話 「米山奨学生卓話」 蘇霖坤さん

dscf5098 dscf5096