第41回例会 ~会員卓話~

会長挨拶(折戸 善信会長)

  さんこんにちは。季節がようやく初夏が近づいてくる感じがしてきました。日曜日には、走り方教室では大変お世話になりました。諸準備から片付け、また、駐車場の整理等ご協力いただきましたことに対して心から御礼申し上げます。何よりも参加いただいた子どもたちが喜んでくれていたことが最も良かったと思っています。また、マイスターの岡様をはじめスタッフの皆様。そして滝二の河合教頭とインターアクトのメンバーの皆さんにも大変ご協力いただきました。心から感謝申し上げます。

さて、今日は学校教育についてお話をさせていただきます。ご承知のようにセンター入試が大きく変わろうとしています。これまでのようなマークシートによる選択式解答試験が廃止されて、「思考力・判断力・表現力」を中心にした記述式の問題や、多数の正解があり得る問題など、多様なパターンの出題が導入されるそうです。

中でも、英語の入試がなくなり、民間のTOEICやTOEFL、英検等の資格が置き換わるようです。

このことは学校教育にも大きな変化をもたらそうとしています。

そもそも学校教育とは?と問われたら、百人百様の答えがあると思います。

多くの保護者が求めているのは、子供が元気に学校へ行って、たくさんの友達をつくり、しっかりと勉強してほしい。というところに集約されるでしょう。

しかし、段々中学校、高校と進むにつれ、一つでも偏差値の高い大学に入れるよう有名高校に入学させたいというように変わっていきます。学校の値打ちも大学進学者数で評価されるようになってきます。

一方、先生方は不登校生徒の指導。学習障害の子供たちの指導。中にはしつけを求める保護者もおられるなど学校に求められるのは多種多様になってきています。このため、先生方はこのような様々なニーズに応えなければなりません。これに部活動指導がはいるので、先生方の残業時間が過労死の基準である80時間を超すことも珍しいことではありません。

しかし、だからといって先生の過労死があるからといって生徒の指導を放棄することはできないと私は思っています。先生はいつの時代も先生なのです。「子供たちが幸せになるために」ということを放棄したら先生ではないと思っています。勉強しない子供には真剣に叱ってやる。いじめがあるとすぐに対処する。保護者と子供の間に確執があれば家庭訪問して話を聞いてあげる。一生懸命に授業準備をする。など自分のすべてを子供のためにと考えて努力するのが先生だと思います。

しかし、あまりにも世の中の進歩が速すぎて、今は恐らく学校で学ぶことは直接社会で役立つことはないと思います。このために学校では基礎基本をしっかりと学ぶことが大切だと思います。そして、物事に興味関心を持って、自らが学習する態度を育成する。このことが今学校で求められています。

大学入試の改革もこの観点からの改革ですが、このことは、高等学校などにおける現実は進学率の向上が求められています。現実が求めている課題と学校が現実にやらないといけないことは、このように大きく食い違ってきています。このため、これからの学校経営はますます、難しくなっていくのではないかと思います。

委員会等報告

・工藤 涼二規定審議委員:5月25日(木)規定審議小委員会出席のお願い
・工藤 涼二出席委員長:4月出席月報配布
・今田 学志35周年実行委員長:第1回実行委員会報告
・福原   章社会奉仕委員長:スポーツ大会の御礼
・中川   隆ゴルフ同好会幹事:
「第10回コンペ」日時:5月24日(水)美奈木ゴルフ倶楽部 優勝者=田中 康之会員


「年間グランドチャンピオン大会」日時:6月22日(木)垂水ゴルフ倶楽部
・小林   司会長エレクト:2017~18度役員委員会構成表配布
・石津英一郎幹事:6月よりクールビズ

卓話「会員卓話」

大野   昇会員、伊藤 幸美会員

  

社会奉仕活動イベント ~どんなスポーツにも活きる走り方教室~

社会奉仕活動イベント

「スポーツ教室 ~どんなスポーツにも活きる走り方教室~ 」のご案内
日時:5月21日(日)13時~14時30分
場 所:滝川第二中学校高等学校グラウンド(雨天中止)
参加費:無料  50名

第40回例会 ~スポーツ教室について~

会長挨拶(折戸 善信会長)

皆さんこんにちは。日曜日には、クラブ奉仕セミナーがあり、石津幹事、初谷プログラム委員長と出席してまいりました。

田中毅パストガバナーの講和では、クラブ細則をクラブの実情に合うように変更し、クラブ細則に沿った運営を行うことが大切であるとのお話をいただきました。丁度今、細則の見直しを張っているところですので、委員会で十分な議論をいただき、理事会において審議した改正案を皆様にお諮りしたいと考えています。よろしくお願いします。

さて、本日は米山奨学生の黄 詩婷さんがお越しです。毎月の例会に出席いただいて会員の皆さんと交流を図っていただければと思います。どうか、ロータリーライフをお楽しみください。

ところで、会長の挨拶も今日を入れてあと4回となりました。毎回とりとめのない話にお付き合いいただいたことに感謝申し上げます。あと4回は、これまで私が本務としてきた教育関係のことについてお話をいたしたいと考えています。

最初は、部活動指導についてです。部活動と言えば、根性論。皆さん方もおそらく部活をされた方は大方このような指導を受けられたのではないでしょうか。

私は、専門外のハンドボールの指導で県大会において優勝し、全国大会に出場させてもらいました。この指導は、まさに根性論だったかもしれません。

しかし、その後、ハンドの指導を経て考えたことは、やはり合理的な指導の大切さでした。厳しく指導はしましたが、振り返ってみれば、様々な合理的な練習の工夫をしたと思います。

よく、野球を見ていますと、テレビでは「汗と、泥んこと、涙」これがないとスポーツは語れないように言っています。

運動部を強くするには。

一つは、生徒のやる気を喚起することです。そのためには、生徒達が自分たちは何がしたいのかを考えさせないといけません。しっかりと考えさせることにより、目標を持ったクラブ生活ができるようになり、ほっておいても自分が自分の目標に向かって努力をしてくれます。

この辺りは会社経営にも通じるところがあると思っています。社員が、自らが課題を見つけて社の方針をしっかりと受け止め、働いてくれる会社であれば、大きく発展すると思います。いかにして、社員を喚起させるかが社長の力量となるのでしょう。

二つ目は、自信を持たせることです。タイム測定をして、実際のタイムより良く言ってやる。気持ち良くさせることが一番自信を植え付けました。生徒に大きな目標を持たせることは大切なことです。しかし、日々の練習の中で今よりチョット進歩する。このことが大きな目標を達成させるためには欠かせないテクニックです。

最後に、これこそ秘策ですが、これを飲んでみなさいと言って砂糖菓子やアリナミンを飲ませました。これはまさに暗示です。この効果は大きく、これを与えた後、苦しくなったら効いてくるからと暗示を与えておきます。特に後半が始まった時に暗示を与えて飲ますとバテ始めるころに効いてきます。また、陸上では準決勝当たりでは効果があったと思います。この効果があってハンドボールでは全国大会に行けたのだと思います。力がない生徒たちを相手にいていたので、このようなことばかりを考えて取り組んでいました。

最近、メンタル面のサポートとしてコーチング理論がよく言われていますが、心理的に追い込まれたとき、他人に話し聞いてもらうことによって自分自身で答えを見つけることが多くあるそうです。最近は職場でもコーチングのことについては、よく研修されていると思いますが、これなども新しい指導方法です。オリンピック選手やプロスポーツの選手は専門の心理コーチについて指導を受けています。人間の心をしっかりとつかんだ指導があれば、生徒たちも納得して練習し、自らを自らが鍛えていきます。若者への批判もいろいろありますが、見捨てたものではありませんよ。

御挨拶・委員会等報告

・黃詩婷さん(米山奨学生)御挨拶


・工藤 涼二規定審議委員:

細則についてのアンケート結果配布

「規定審議小委員会開催」日時:5月25日(木)18:00~ 場所:板宿ビストロArata

・今田 学志35周年実行委員長:「第1回実行委員会開催」

日時:5月20日(土)18:30~ 場所:だいがく

・多田 昌之親睦委員長:「新入会員歓迎会」

日時:6月8日(木)18:30~ 場所:アールヴァレンティーノ

・小林   司会長エレクト:「会長幹事慰労会」

日時:6月29日(木)18:00~ 場所:ANAクラウンプラザホテル神戸34F蘇州

・中川  隆ゴルフ同好会幹事:年間開催の御礼

「第10回コンペ」日時:5月24日(水)美奈木ゴルフ倶楽部

「年間グランドチャンピオン大会」日時:6月22日(木)垂水ゴルフ倶楽部

卓話
「スポーツ教室について」福原  章社会奉仕委員長

「新入会員自己紹介」山下 展成会員

第39回例会 ~会員卓話~

会長挨拶(折戸 善信会長)

皆さんこんにちは。連休も明け、ようやく連休疲れも取れてきたのではないでしょうか。

私は、久しぶりに東京から孫たちがかえってきて5泊ほどしましたので、いまだになんとなく疲れが残っています。また、連休の最終日の日曜日の早朝に一番下の息子に女の子が生まれました。これで孫は総勢5人になりました。まだ顔を見てはいませんが、最近はネットですぐに写真が送られてくるので便利になりました。

ところで、今日は石川さんの入会式があります。石川さんようこそご入会いただきました。今日から私たちの仲間として、またロータリアンとして一緒に活動いたしましょう。

また滝川第二高校からはインタアクトクラブ顧問玉田先生が21日の打ち合わせにお越しです。

ところで、ゴールデンウイークの海外人気ランキングは1位が台湾、2位ハワイ、3位がシンガポール、4位がタイ、5位が韓国だそうです。

国内は、1位が沖縄、2位が北海道、3位が東京、4位が大阪、5位が京都だそうです。

JTBの見通しでは、今年のゴールデンウィーク期間(2017年4月25日〜5月5日)の旅行人数は前年比1.7%減の2360万人になる見通しだそうです。

そのうち、国内旅行人数は1.8%減の2300万人、海外旅行人数は1.2%増の59万5000人だそうです。ピークは国内・海外旅行ともに出発日は5月3日となるそうです。

しかし一方で、LCCを利用した価格を抑えた海外旅行の浸透などにより、近距離旅行が定着増加したこともあり、旅行の平均費用は、前年比0.8%減の25万7000円と予測されています。

国内旅行者の平均費用については、前年並みの3万5200円と予測しています。国内旅行については今後とも前年に比べ減少していくことが、人口減からも考えられます。企業も国内での消費が減少することを考え、海外に出ていき拡大を図ろうと取り組んでいますが、これからの日本の経済的な面から考えてみますと、政府が取り組んでいる訪日外国人の増加はやはり必要ではないかと思います。

データーとしては正確ではありませんが、大安の目安としてとらえていただくことで調べてみました。

平成27年のゴールデンウィーク中の日本人の総旅行者数は2、335.万9千人 内 海外旅行者は53万1千人でした。旅行費用の総合計は9、683億円 内訳は 国内が8、363億円海外旅行が1、320億円です。

これに対して、外国人が平成27年5月に来た人数は164万人。日本で使った費用はデーターの年度が異なりますが、平成22年に訪日外国人が国内で使った費用が平均10万4千円だとすると5月には約1千7百億円。年間で3兆4千億円ぐらいの消費をしていることが推計されます。単純に考えますが、だいたいの目安としてとらえても今後、やはり外国人に来ていただかないと日本の消費は下振れをしていくことがお分かりになると思います。

中国人の爆買いは減少しましたが、じっくりと日本を楽しむ外国人が増えてきているように思います。日本人もだんだんとこのような状況に慣れ、気持ちよく外国人を迎えてあげることが地方創生にもつながるのではないかと思います。

ちなみに、訪日外国人は日本全体でようやく2、400万人ですが、フランスはパリだけで年間4700万人が訪れているそうです。

御挨拶・委員会等報告

・丸尾 研一IPDG御挨拶

・工藤 涼二規定審議委員:細則についてのアンケートの未提出者へ再度お願い

「裁判所傍聴会」見学会のご案内

・大西 敏郎国際奉仕委員長:板橋北區扶輪社公式訪問時の行程表配布

・多田 昌之親睦委員長:「新入会員歓迎会」日時6月8日(木)場所:未定

・中川  隆ゴルフ同好会幹事:6月コンペ開催アンケート

台湾訪問時ゴルフ参加者アンケート

5月お誕生日ご結婚記念日おめでとうございます

誕 生 日:河合 敏三君(4日)田中 祥靖君(8日)

川本 正明君(11日)大塚 啓助君(18日)

結婚記念日:中川  隆君(1日)大塚 啓助君(3日)小林  司君(12日)

田中 安幸君(13日)福井 正博君(13日)

卓話「会員卓話」

吉川 孝郎会員

中川   隆会員