2025‐26年度 第三回例会
7月17日
プログラム
「就任挨拶・会計報告」
竹内俊胤社会奉仕委員長
吉川孝一職業奉仕委員長
井上真一会計
シンギング 四つのテスト SAA 井上・藤田 親睦 堤
会長挨拶
皆さん、こんにちは。暑い中、本日も例会にご出席いただきありがとうございます。ラ・ウキンさんもようこそ。
さて、今日は道路交通に関するちょっとした雑学をご紹介したいと思います。ご存じの通り、日本では車は左側通行ですよね。ではなぜ、日本は左側通行なのか...そのルーツは、なんと江戸時代の武士の習慣にあるそうなのです。武士は刀を左腰に差していたため、右側通行だとすれ違うときに刀がぶつかってしまう。それを避けるために自然と左側を歩くようになり、やがてそれが一般庶民にも広がって、明治時代には正式に「左側通行」が定められたのだとか。つまり「思いやり」や「相手に配慮する姿勢」が、今のルールにつながっているのですね。何百年も前の小さな気遣いが、現代の秩序を生んでいると思うと、ちょっと感慨深いですよね。本日は、社会奉仕委員会と職業奉仕委員会、それぞれの委員長からご就任のあいさつをいただきます。地域や仕事の中でも、相手を思いやる心、ルールやマナーを大切にする姿勢が、信頼や安心につながっていく、まさにロータリーの奉仕の原点でもあります。年度のはじめに、改めてそうした“見えない心配り”の大切さに気づく機会として、ぜひ皆さんと一緒に受けとめたいと思います。それでは本日も、どうぞよろしくお願いいたします。
諸報告
羅雨欣 米山奨学生:近況報告
藤田尚宏青少年奉仕委員長:
①滝川第二中学校・高等学校インターアクトクラブ 能登半島ボランティアミーティング 日時:7月18日11:30~場所:滝川第二中学校・高等学校
②青少年長期交換留学についてのアンケートのお願い
石川準幹事:7月24日(木)休会のご連絡と委員会構成表配布のお知らせ
道永憲兒前会長:ジャケット配布のご連絡
「就任挨拶・会計報告」
竹内俊胤 社会奉仕委員長
吉川孝一 職業奉仕委員長
井上真一 会計
第四回例会(7月31日)は、納涼家族例会でした。