2025‐26年度 第六回例会

8月21日

プログラム

「能登半島ボランティア報告」

滝川第二中学校・高等学校インターアクトクラブ 藤田尚宏青少年奉仕委員長

シンギング インターアクトの歌 SAA 藤田・井上 親睦 小西

会長挨拶

皆さん、こんにちは。本日も例会にご出席いただき、ありがとうございます。神戸第二グループガバナー補佐平山様、そして米山奨学生のラ・ウキンさん、また竹森先生と滝川第二インターアクト部の皆さん、ようこそ神戸西神RC例会へお越しくださいました。

夏休みも終わり、まだまだ暑い日が続いていますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。さて本日の卓話は、滝川第二高等学校インターアクト部の皆さんによる活動報告です。「微力ではあるが、無力ではない」というテーマのもと竹森先生、山下先生のご指導により、生徒8名の皆さんが夏休みを利用し、能登半島震災の被災地で支援活動を行ってこられました。大切な夏の時間を被災地の方々のために費やし、現地の声を聞き、実際に行動に移されたことは本当に素晴らしく、私たち大人にとっても大きな刺激になります。暑い中での活動は大変だったと思いますが、その経験はきっと皆さんの今後の人生に大きな力となることでしょう。本日は、その貴重な体験をこうして私たちに伝えてくださることを嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

諸報告

平山一哉 ガバナー補佐:御挨拶

羅雨欣米山奨学生:近況報告

碓永陽介プログラム委員長:卓話に関するアンケートのお願い

壁屋香ロータリークラブ財団委員長:アーチクランフ三ツ星達成=丸尾研一PDG

白石航大親睦委員長:ご案内「2000回例会」日時:8月28日(木)

卓話

「能登半島ボランティア報告」

滝川第二中学校・高等学校 インターアクトクラブ