第10回例会

9月15日

会長挨拶(山崎市雄会長)

【中国からの観光インバウンド】

中国経済はゼロコロナ政策の副作用にとどまらない深刻な構造問題を抱えているようです。すべての共産党員や公務員、自治組織のリーダー等を対象に贅沢禁止令を実行、汚職や腐敗防止に徹しています。海外に出かける余裕は出てくるでしょうか。財政再建、政府予算拡大のため「持てるもの」からの取り立てがより厳しくなる可能性があります。

2014年以降急増した中国人の訪日観光客は中国の不動産景気と連動していました。中国の日本へのインバウンドが増えるためにも不動産市場も早い回復が望まれます。

卓話

「コロナ感染体験談と危機管理体制」 鈴木一史会員・石津英一郎会員・工藤涼二危機管理委員長

第9回例会

9月8日

会長挨拶(山崎市雄会長)

「利益1兆円企業」2022年3月期は東京証券取引所の上場企業の34%が過去最高の利益となりました。2022年3月決算期決算で営業利益が1兆円を突破した企業が5社ありました。

①トヨタ自動車2兆8500億円。②三菱商事1兆5600億円。③ソニー1兆2000億円。④日本電信電話NTT 1兆1800億円。⑤日本郵船1兆90億円。

その反面、コロナ禍で零細、中小企業の苦難は拡大しており、トヨタ関連の中小製造業も次々に廃業しています。

ご挨拶

丸尾研一PDG:9月4日「公共イメージセミナー報告」

卓話

「新入会員自己紹介」 本郷卓 会員

第8回例会

9月1日

会長挨拶(山崎市雄会長)

9月1日は「防災の日」です。この日は関東大震災が発生した日であり、台風シーズンを迎える時期でもあるので創設されました。関東大震災は1923年9月1日に発生しました。死者行方不明者は10万5,000人で最大規模の災害になりました。阪神淡路大震災は1995年1月17日に発生しました。犠牲者は6,434人に達しました。東日本大震災は2011年3月11日に発生しました。1万8,425名の死者行方不明者が発生しています。日常から災害への注意を意識することも大切と思います。

ご挨拶(丸尾研一PDG)

神戸東ロータリークラブ関本剛会員のお別れのことば(YouTube画像)

45歳の死、生きざまに反響 別れの動画再生200万回 緩和ケア医関本さんの言葉に「励まされた」|総合|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

卓話

「ローターアクトについて」 神戸ローターアクト 若松美樹様

 

第7回例会

8月25日 12:30~13:30 ハイブリット開催

会長挨拶

『無料PCR検査』3日に1回無料でPCR検査を受けることができます。1回受けると500円の商品券とか1000円のクオカードを東京都は配っています。

政府はPCRの無料検査に多くの予算を割り当てています。PCR検査、陽性になれば一時金40万円が出るような保険もありました。日本は感染者数、ここ3週間ぐらい世界第1位です。ワクチン接種率も世界で2~3位のレベルです。世界はもうコロナ戦争に終結を宣言している国々が多くあります。

例会プログラム

「会員増強月間に因んで」

田中康之会員増強委員長

第6回例会

8月4日 12:30~13:30 オンライン配信例会

会長挨拶

世の中、新型コロナ感染で大変です。

本日は、門田ガバナー補佐をお迎えしてのクラブ協議会でしたが、コロナ感染状況を踏まえ、急遽オンライン配信のみの例会になってしまいました。

PCR陽性→10日間休業、濃厚接触→5~3日間休業。業務が回らない事業所も多々あると思います。感染すると病状的にも心理的にも大変です。ご家族の感染にも気を使います。みんなが感染しないように気を付けてこの危機を乗り越えて行きたく思います。

例会プログラム

「ガバナー補佐挨拶」

門田敬造ガバナー補佐

例会後:クラブ協議会